山家集をよむ(37) ― 2024年12月27日 21:05
(371) うき雲の月の面にかかれどもはやく過ぐるはうれしかりけり
Even though the floating clouds were on the
moon's surface, it was a joy to see them pass by so quickly.
うき:「憂き」および「浮き」
(372) 過ぎやらで月近くゆくうき雲のただよふ見るはわびしかりけり
月近くに雲が過ぎ去ることなく漂うのを見るのはわびしいことです
It is sad to see clouds drifting near the
moon without ever passing by.
(373) 厭へどもさすがに雲のうち散りて月のあたりを離れざりけり
雲をいくら厭うても、雲は散りこそすれ月の近くからは離れません
No matter how much we hate the clouds, they
may scatter, but they never leave the moon's vicinity.
(374) 雲はらふあらしに月のみがかれて光得て澄む秋の空かな
雲を散らす嵐によって月が磨かれ、秋の空が明るくなります
The moon is polished by the storm that
scatters the clouds, and the autumn sky get bright.
(375) くまもなき月の光をながむればまづ姥捨の山ぞ恋しき
澄んだ月を眺めていると、まず姥捨の山々が懐かしくなります
When I look at the clear moon, the first
thing that comes to my mind is nostalgia for the mountains of Ubasute.
姥捨(うばすて):信濃国の枕詞
(376) 月冴ゆる明石の瀬戸に風ふけばこほりの上にたたむ白波
月が冴える明石の瀬戸に風が吹けば氷の上に白波が打ち重なるようです
When the wind blows through the Akashi Strait under the clear moon, it looks like white waves are crashing
onto
the ice.
こほり:海面に映る月光を氷に見立てている。
(377) 天の原おなじ岩戸を出づれども光ことなる秋の夜の月
どの月も同じ天の岩戸を出るのだが秋の夜の月の光は別格です
Every moon shines through the same cave in the sky, but the light of the moon on an autumn night is
something special.
(378) かぎりなく名残り惜しきは秋の夜の月にともなふ曙の空
私が最も名残惜しく思うのは、秋の夜の月が浮かぶ夜明けの空です。
What I miss most is the dawn sky with the
moon of the autumn night.
九月十三夜
(379) 今宵はと心得顔にすむ月の光もてなす菊の白露
今宵こそはとすまし顔の月の光は、菊の花の上の白い露に迎えられます
The moon's light, with its smug face, is
greeted by the white dew on the chrysanthemum flowers.
九月十三日:後の名月。八月十五日の名月と並び称される。旧暦の9月13日は新暦の10月15日、菊の花の盛んな時期にあたる。
(380) 雲消えし秋のなかばの空よりも月は今宵ぞ名に負へりける
雲が消えた。中秋の月より今宵の月こそ名月の名に恥じないでしょう
The clouds have disappeared. Tonight's moon
is more worthy of the name of a harvest moon than the mid-autumn moon.
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://ichiou.asablo.jp/blog/2024/12/27/9742552/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。