山家集をよむ(16)2024年07月04日 21:38

(151) 風吹くと枝を離れて落つまじく花とぢつけよ青柳の糸

青柳の糸よ、風が吹いても枝から落ちないように、花を縫いつけておくれ

Threads of the green willow, please sew the flowers so that they will not fall off the branches even when the 

wind blows.

 

(152) 吹く風のなめて梢にあたるかなかばかり人の惜しむ桜に

どの風も皆梢にあたっていくなぁ、人がこんなにも惜しむ桜なのに

Every wind blows against the treetops, even though these cherry blossoms are so dear to people.

 

(153) なにとかくあだなる花の色をしも心に深く染めはじめけん

どうしてこんなに儚い花の色を心に深く染め始めたのだろうか

Why did the color of such a fleeting flower begin to be dyed so deeply in my heart?

 

(154) 同じ身の珍しからず惜しめばや花も変らず咲けば散るらん

同じようにこの世を惜しむ私だが、花も同様に咲けば散るのだなぁ

I too miss this world, but flowers also bloom and then wither.

 

(155) 峯に散る花は谷なる木にぞ咲くいたくいとはじ春の山風

峯に散る花は谷の木に咲く花となるのだから、春の山風をひどくは嫌わないでおこう

The flowers that fall on the mountain peaks become the flowers that bloom on the trees in the valley, so let's 

not hate the spring mountain breeze so much.

 

(156) 山おろしに乱れて花の散りけるを岩離れたる滝と見たれば

山から吹き下ろす風に花が散るのを、岩を離れて落ちる滝の水ようだと見てみようか

Let's see the flowers scattered by the wind blowing down from the mountains as water tumbling off a rock.

 

(157) 花も散り人も都へ帰りなば山さびしくやならんとすらん

花が散り人も都へ帰ったら山はさびしくなるだろうな

When the flowers fall and people return to the miyako, the mountains will become lonely.

 

(158) 青葉さへ見れば心のとまるかな散りにし花の名残りと思へば

青葉を見れば、散ってしまった花の名残りと思って、私の心は落ち着くでしょうか

When I see green leaves, will my heart be calmed, thinking that they are remnants of fallen flowers?

 

(159) 跡たえて浅茅しげれる庭の面に誰分け入りてすみれ摘みてん

誰も手入れをせず、一面に小さな茅が生えている庭に誰かが入ってスミレを摘んだのだろうか?

Had someone gone into the garden, which was untended and covered with small thatch, and picked violets?

浅茅(あさぢ):丈の低い茅

 

(160) 誰ならん荒田の畔にすみれ摘む人は心のわりなかるべし

それは誰でしょう? 荒れた田んぼの畔でスミレを摘む人は、きっと優雅な心を持っているのでしょう。

Who would that be? A person picking violets by the side of a wasted rice field must have goodness of heart.

畔(くろ):あぜ

わりなし:理無し。優美な。



<< 2024/07 >>
01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

このブログについて

大阪の高校を退職して、2011年東日本大震災の直後に山梨県小淵沢に移住しました。物理の教員歴33年の間に、地震の話や原子力の話はしたものの、防災教育をやってなかったことを痛感して、以後、防災教育に関する活動を継続しています。
これまでCCnetのブログ(「一鴨日記」)に投稿していましたが、編集機能の問題があって「アサブロ」に引っ越しました。2022年8月31日以前の投稿記事については、旧「一鴨日記」を御覧ください。

カテゴリ一覧

最近のコメント

最近のトラックバック

RSS